【ARFC マーク】 ![]() 伊良部島在住の「だんだんだん吉♪」さんがデザインしました。 源流近くの緑から渓流、街中を蛇行して汽水となり、泊埠頭へ注ぐ様子を、曲線とグラデーションで表現していただきました。 シンボルマークの鳥は、安里川でもよく見かけるようになった、清流の宝石カワセミ(キングフィッシャー)です。 【安里川ファンクラブ 会則(案)】 (会員の条件) 第1条 安里川ファンクラブは、安里川が好きな者、または安里川を利用している者であり、次の条項に賛同する者であれば誰でも参加できる。 (目的と活動内容) 第2条 安里川ファンクラブの目的は「安里川を利用する者自らで、今もこれからも遊ぶことができる、豊かな安里川を育てること。」であり、目的を達成するための情報発信及び次の活動にあげる活動を行う。 2 活動地域は、安里川水系(安里川、真嘉比川及び流入水路)及び周辺地域ならびに隣接する都市河川とする。 3 活動地域について、地域や県、那覇市等関係機関、河川愛護に関する団体との連携や情報交換を行う。 4 活動地域の清掃活動を定期的に行う。 5 活動地域に存在する生態系や諸問題について市民的立場から調査研究を行い、必要に応じて研究者への情報提供を行う。 6 今後予定されている安里川河川改修工事にあたり、県等関係機関への情報提供や提言等を行う。 (安里川の利用) 第3条 安里川の利用するさいは、地域住民等へ安里川の魅力や生態系等について積極的に情報発信を行うこと。 2 安里川の利用にあたっては、安全管理を十分に行うとともに、安全やマナーについての啓発活動を行こと。 3 安全管理については、気象条件(事前の天気予報及び活動中の天気の変化)、危険区域、危険生物、安全に掛かる装備について十分検討し、事故のないよう心がけなくてはならない。 (禁止事項) 第4条 安里川ファンクラブ会員は、活動範囲や時間に関係なく、いかなる時もゴミのポイ捨てを行ってはならない。 2 安里川に存在する生態系や環境へ著しく影響を与えると考えられる活動を行ってはならない。 3 第4条2の範囲については、第6条の方法で定める。 (会計) 第5条 安里川ファンクラブの年会費は無料とする。 2 イベント等の開催、集会等に掛かる実費は、イベント等参加者で分担する。 3 河川愛護会の清掃費用等の管理については、安里川河川愛護会会則に順ずる。 (協議) 第6条 会の運営に関する役員や協議については、安里川河川愛護会会則に基づく。 2 必要に応じて集会等を開くとともに、協議においてウェブサイトを用いる。 3 県外、島外の会員については、ウェブサイトにて意思を表明するとともに、必要に応じて電話連絡等で意思確認を行う。 4 協議内容の決定については過半数とする。 (会則の制定) 第7条 本会則の制定については、ブログ「安里川ファンクラブの活動記録」により内容を吟味し、最初の総会により本決定とする。 ※河川愛護会登録の都合により「河川愛護会会則」とは別になっています。 【早速ワッペン化(笑)】 安里川ファンクラブのマークを早速ワッペン化しました。 ![]() ![]() マーク(円形)と、パイロット風カワセミネームタグです。ネームタグには名前と血液型を刺繍しています。 欲しい会員の方はご一報ください。 (ボランティアなので材料費を含むお金はいただいていませんが、清掃活動やイベント等、安里川ファンクラブの運営に参加可能な方に限ります。) |